HIPS(ヒップス)の口コミや評判

公開日:2024/01/22 最終更新日:2025/03/01

HIPS(ヒップス)の画像

HIPSは、インテリアコーディネーター講座をはじめ、30年以上の歴史がある資格スクールです。初心者でも、無理なく合格できるためのシステムを構築しているため、合格率は、全国で1位になっています。

運営は、住関連に特化した出版物の事業を行っている、株式会社ハウジングエージェンシーが母体です。創業から47年の運営ノウハウを活かし、有名書店で一番売れている、過去問題集の出版実績よる、オリジナル教材を使用しています。

HIPS(ヒップス)の口コミ評判

試験のためだけの勉強をしない(喜多 小百合)

私はサボり癖があるので独学では無理だと思い、いくつかの学校に資料請求をしました。しかし、どのパンフレットを見ても、思っていたより価格が高くて手が出ませんでした。そんな中、HIPSのパンフレットは、とても分かり易い上に断然授業料が安かったので、これなら私にも通えそうだと思い、すぐに詳しい説明を聞きに行きました。
説明を聞いた後の一番の印象は、とても現実的(無駄がなく効率的)な学校だと思いました。それが合格率に表れていると思い、授業内容も費用も自分にピッタリだ、これなら合格できそうだと確信し、すぐに入学を決意しました。
入学して感じたHIPSの良いところは、勉強を生徒任せにしないということです。自分の出欠カードに過去問題を解いた回数や各テストの点数を記入するところがあり、それが良くないと受付の方に「勉強はどうですか?」、「時間は取れていますか?」など、一言お声をかけられました。それにより、「もう少し頑張らないと!」と勉強意欲が高まることがありました。
また、毎回授業で予習テスト・復習テストがあるのも魅力の一つです。前述しましたが、私はサボり癖があるので、きっとこれらのテストがなかったら、予習も復習もせずにただ授業だけを聞いて、ほとんど頭には残っていなかったと思います。またクラスの平均点も教えてくれるので、それより低いと焦り、高いと少し得意分野かもと認識できるなど、分野別での勉強にとても役立ちました。


https://www.hips-school.jp/

運営者コメント
こちらの方は自身のサボり癖を懸念し、そのような問題があっても学習できる講座を探されていたようですね。サボってしまうのは、飽きから来るものだと思われます。勉強がスムーズに進めば覚えることも楽しくなりますし、HIPSはそんな理想を叶えてくれたのでしょう。
また、追い詰められてやる気を出すタイプなのか、授業のたびに何かとテストがあったことで、学習意欲に繋がったことがうかがえます。おなじようなタイプの方は、HIPSが合っているのかもしれませんね。

HIPSとともに(関口 玲)

HIPSの講義は凝縮された内容で充実していました。教室には合格を目指す意識の高い人が集まっていたので、私も最後まで目標に向かって頑張れたのだと思います。スタッフからの声掛けも適切で励まされました。質問にはすぐに分かりやすい返事をいただきました。面談は2回ありました。模試の結果が思うよう出なかったのですが、「本試験の結果にピークを持って来られたのでいいのですよ」とのことで納得しました。早期の2次試験対策講座に参加出来ず焦っていた時、「今は1次試験に照準を合わせましょう」、「2次対策はその後からでも間に合いますよ」と言われたことは本当でした。また、教育訓練給付金の支給に関する手続きもスムーズに出来ました。本当に十分な温かいサポートがありました。感謝しています。これからインテリアコーディネーター資格取得を目指すなら、ここには合格への最短の方法と凝縮された知恵があるのでやり切れると思います。(一部抜粋)


https://www.hips-school.jp/

運営者コメント
こちらの方は、もともと宅建業・一般建設業の会社で受付をされていたようですが、前年に宅建を取得し、続けてインテリアコーディネーター資格取得を目指して、HIPSのスクールに通われたようです。
模試の段階では思うような結果が出なかったり、二次試験の対策講座に参加できないことで、あせりや戸惑いがあったようですが、講師からのアドバイスで気持ちを整理できたようですね。

口コミを総括すると、HIPSは要所要所でサポートが行き届いていることがうかがえます。

未経験でも集中的に「知識」を身につけることができました。(立石 絵里子)

HIPSは試験対策をカリキュラムの中心に置いているので、短期間でインテリアの知識を総合的に習得することができました。
ポイントを絞って学べたため、未経験からでも集中的にスキルを身につけられましたね。
講師の方々は皆、現役で仕事をされているインテリアコーディネーターや建築士だったので、業界のことや仕事でのトラブルの話も伺え、刺激にもなりました。
また、業界に非常に詳しい専門のカウンセラーもいて、しっかりサポートしていただけるところが心強いですね。(一部抜粋)


https://www.hips-school.jp/

運営者コメント
こちらの方は、HIPSの試験に特化したカリキュラムのおかげで、短期間でインテリアの知識を身につけることができたようですね。インテリア業界は未経験とのことですが、それでも短期集中で効率的にスキルを習得できたようです。
また、講師陣はプロのインテリアコーディネーターや建築士とのことで、教材にはない知識が得られたことがうかがえますね。業界に精通したカウンセラーも在籍しているため、なにか困ったことがあっても、すぐに問題を解決できるという安心感があります。

住関連に精通したスクールの特徴

HIPSを30年以上運営しているのは、母体であるハウジングエージェンシーです。インテリアや、住関連に特化した出版事業を中心とし、創業47年の歴史があります。そのため、住宅に関する経験が豊富にあり、そのノウハウをもとに、住関連企業とも連携して、質の高い講座を行っています。

受講スクールは、東京(新宿)、横浜、大宮、名古屋、大阪、福岡の、計6か所にあります。近くにスクールがない、または仕事の都合などで、通学が難しい場合は、在宅やE-ラーニング講座で受講が可能です。

講座は、オンライン(ZOOM)のほか、DVDやCDなど、さまざまな受講形態か選べるため、自身のスケジュールに合わせて学習できます。また、全国どこからでも、質の高い講座が受講できるシステムです。

講座の内容は、1次試験に特化したものから、2次試験のプレゼンテーション・論文の対策ができるものなど、さまざまです。各受講生の目的に合った、学習カリキュラムが選べるようになっています。

初心者と実務経験者では、学習内容は異なります。スクールでは、それぞれに適したコースを提案してくれることも、特徴的でしょう。

HIPSは、インテリアコーディネーターの資格試験において、合格率が全国1位という実績があります。2022年度の一般合格率は、1次試験34.2%、2次試験57.8%に対し、HIPSの受講生は一次試験73.2%、2次試験は81.7%と高い割合です。

インテリアコーディネーターの試験制度が、発足した当初から携わっているからこその、実績といえるでしょう。

実績を元にしたオリジナルテキスト

母体であるハウジングエージェンシーは、インテリアから住関係の資格に関する、参考書や問題集を30年以上出版している実績があります。さらに、全国の有力書店では、一番選ばれている過去問題集にもなっています。経験豊富な実績や、試験データ分析と独自のノウハウにより、合格に必要な部分が整理された、オリジナルテキストが使われています。

1次試験用の対策テキストでは、解説の記載箇所や、説明を図解入りにするなど、内容を理解しやすいように工夫されています。学んだあとすぐに、問題集で復習ができるようになっているため、知識の定着率が高くなるでしょう。

2次試験で出題される製図対策として、未経験者でもマスターできるように、DVDが用意されています。用具の使い方を始め、基礎作図の描き方と、わかりやすい解説もついているのが特徴です。試験論文対策でも、一から手順を説明するだけでなく、過去問題の添削例を掲載し、採点ポイントが一目でわかる工夫がされています。

テキストは、毎年の出題傾向を分析したうえで改訂されているため、最新の情報が確認できるでしょう。インテリアコーディネーター試験の出題は、かなりの範囲です。

HIPSの資格スクールは、30年以上のノウハウと、合格するための、オリジナル教材があります。合格対策のプロジェクトチームによって、必要な箇所が整理されているため、効率よく、学習ができるでしょう。

各分野の一流講師による質の高い講座

全国6カ所にあるスクールでは、各分野で活躍している、一流の講師が授業を行っています。そのため、各専門分野に精通した講師による、質の高い講義内容が特徴的です。

また、業界での知名度だけではなく、講義をするにあたり、教え方が上手であることにもこだわって、講師が選ばれています。さらには、インテリアコーディネーターの試験に関しても、精通している講師ばかりです。

授業内容が充実していることはもちろん、課題の持ち帰りも最小限に留めるなど、受講生に配慮してくれる講師も多数います。専門的な知識だからこそ、分かりやすい解説で、理解度を高めるような工夫もされています。E-ラーニングにおいては、東京校の講師が担当しているので、通学と同じ質の高い授業が受けられるでしょう。

不明な点については、授業の前後において、担当講師に直接質問が可能です。在宅で学習する場合でも、質問用紙に提出することで、担当の講師に回答してもらえます。

安心して受講できるサポート体制

E-ラーニングなど、自分のタイミングで受講するのとは異なり、スクールに通う場合は、欠席をしてしまうことが、あるかもしれません。その際は、講座にもよりますが、別日の講義に振り替えてもらえます。また、DVDなどで、該当講義を受講させてもらえる場合があるため、安心です。

講義の内容について、直接質問ができない場合もあるでしょう。そのようなときは、質問用紙に記入するか、ホームページからであれば、24時間、いつでも問い合わせが可能です。質問するにあたり、回数制限はないので、疑問を残さず解消することができるようになっています。

HIPSでは、講義中の録音について、推奨されていることも特徴的でしょう。合格するために、講義内容を何度も聞けることは、受講生にとって大きなメリットと言えます。

通学途中で、継続が難しくなった場合でも、他のコースや、在宅コースへ切り替ることも可能です。HIPSでは、専門のスクールアドバイザーが、個別相談を受け付けしています。勉強方法について、または受験ついてなど、気軽に相談できるサポート体制があることで、安心に繋がるでしょう。

母体のハウジングエージェンシーでは、試験に関するデータの集積と分析を、毎年行っています。これにより、試験の合格判定を、いち早くHIPSの受講生に伝えることが可能です。受講生にとって、試験の最新情報をいち早く知ることで、2次試験の対策を早めに始められるメリットがあります。

就職や転職のサポート体制

インテリアコーディネーターの資格を取得したあと、就職や転職を考えている人も少なくないでしょう。スクールの専任アドバイザーが、個別相談にのってくれる、サポート体制が構築されています。通学中はもちろん、卒業後にも相談することが可能です。

住宅業界に、長年携わっているからこそのネットワークがあり、全国からの求人情報も公開しています。卒業生の約16,000名が活躍している、インテリアや住宅関連業界におけるネットワークを活用して、就職や転職をバックアップしてくれます。また、企業による会社説明会や、求人セミナーも実施しています。

母体のハウジングエージェンシーでは、出版業のほかにも、WEB事業において「住宅・インテリアお仕事情報局」を、運営しています。住宅関連の求人サイトにて、雇用の機会の創出も行っているため、資格取得後の就職活動の際に、利用を検討してもよいでしょう。

【FAQ】よくある質問

  • QHIPSの合格率はどのくらいですか?
    Aインテリアコーディネーターは、2023年度の全国のHIPS受講生で1次試験は74.6%、2次試験は80.9%の合格率となっているそうです。(2023年度の一般合格率は、1次試験35.0%、2次試験56.9%)
  • Q仕事と勉強の両立は可能ですか?
    Aお仕事をしながら勉強をされる方は多いようです。とくに夜間クラスは、お仕事帰りに受講される方がほとんどのようです。仕事が忙しく、多少遅刻されても必ず毎回出席することで、勉強をするというリズムが出来、合格へと近づけるようです。
  • Q一日にどのくらい勉強していけばいいのでしょうか?
    A受講生の環境によってさまざまですが、講義は週に1回が基本となるため、それにそったかたちで予習、復習ができればよいようです。
  • Qもし試験に合格できなかった場合のサポートはありますか?
    A高い合格実績が特徴のHIPSでは、講義内容、カリキュラム、受講生のサポート体制に自信を持っているようです。万が一その年の試験に不合格だった場合は、翌年の授業を無料で受講できる合格保証制度があるようです。
  • Q在宅講座でも合格できますか?
    AHIPSの在宅講座は、通学クラスと同じ講義内容を、Eラーニング(インターネット映像講義)を使い、自宅で受講するシステムのようです。「最初に教材が一式届いてあとは自分で進めるだけ」という一般的な通信教育とは違い、その年の最新講義が定期的に届くため、通学生と同じペースで受講でき、また質問もメールやFAXを使ってその都度聞くことができるそうです。そのため在宅生でも通学生と変わらない合格率を達成しているようです。

まずは資料請求をしてみよう!

インテリアコーディネーター資格の合格率は、25%前後という難関です。にもかかわらず、全国のスクールでHIPSの合格率は、第1位を獲得しています。

住関連の出版事業の蓄積されたノウハウにより、試験データ分析を行い、合格に必要な内容のオリジナルテキストが使われています。また、資格講座に精通した、一流の講師による、質の高い講義が受けられるのも、特徴です。スクールには、専任アドバイザーによる、相談窓口が設けられ、就職サポートもしてもらえます。

相談会や学校の見学会、無料セミナーや無料授業体験に参加してみてもよいでしょう。まずは資料請求をして、講座の内容や資格試験についての情報を確認してみてはいかがでしょうか。

住所〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-16-6 森正ビル
TEL0120-880-591
料金記載なし
学習方法現役活躍中の講師がわかりやすく解説するオリジナルカリキュラム
申し込み方法・資料請求から・無料セミナー参加から・相談会、見学会参加から
学習期間の目安記載なし

【インテリアコーディネーター】おすすめ通信講座5選

イメージ
会社名ハウジングングインテリアカレッジユーキャンハウジングエージェンシースペースデザインカレッジ町田ひろ子インテリアアカデミー
特徴40年間の試験合格のためのデータを独自に持っている試験に不合格でも翌年の2次試験実施月まで利用できる受講生限定の就職サポートがある就職率98.3%!未経験からでも挑戦できる手厚い就職サポート!就職が決まるまで無期限でサポートを受けられる!
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら