町田ひろ子インテリアアカデミーの口コミ・評判

公開日:2024/12/16 最終更新日:2025/02/24

町田ひろ子インテリアアカデミー

町田ひろ子インテリアアカデミーのメイン画像 引用元:https://www.machida-academy.co.jp/
学習方法 ・通学による座学、実践
・特別カリキュラムあり
コース・料金 インテリアコーディネーター専門科(基礎課程・研究課程)
1年次学費:590,000円(税込)697,000円(税込)CAD付
2年次学費:535,000円(税込)642,000円(税込) CAD付

インテリアコーディネーターコース(全日制)
学費:1,530,000円(税込)

インテリアコーディネーター単位制専門科
インテリアコーディネーション基礎学費:97,800円
インテリアコーディネーション&建築技術 基礎講座学費:84,650円
手描きパース 基礎講座:73,350円

申し込み方法 資料請求:専用フォームまたは電話、メールでも可能
願書提出:入学願書に必要事項を記入のうえ、郵送もしくは持参
所在地 【町田ひろ子インテリアアカデミー】
東京都港区北青山2-12-5 KRT青山3階

おすすめポイント

  • Point

    卒業生は就職が決まるまで無期限でサポート

インテリアコーディネーターの資格は、転職や就職に活かせるほか、実生活でも活用できるとして人気があります。さまざまな専門学校や通信教育で取り扱っている資格でもあり、どれを選ぶか悩む人も多いでしょう。

そのなかでも、町田ひろ子アカデミーは、インテリアコーディネーターの草分けとして知られる存在です。ここでは、町田ひろ子アカデミーの口コミや評判を踏まえて特徴や魅力を解説します。

町田ひろ子インテリアアカデミーのアイキャッチ画像
町田ひろ子インテリアアカデミー

卒業生は就職が決まるまで無期限でサポート

公式サイトで詳細を見る

町田ひろ子インテリアアカデミーの口コミ評判

  • 講座の質
  • 未経験
学生からインテリアショップスタッフへ(中村 祐介)

家具の販売ですので家具の知識や動作寸法などは大変役にたっています。他のメーカーの家具知識もある程度必要ですので、様々なショールームをまわった経験は活かされていると感じています。 また、図面に家具を落とし込むことも多いので、建築技術やCADのスキルなど役立っています。

運営者コメント

家具販売の仕事で、商品知識や寸法把握など専門知識が活かされている点を高く評価しています。他社製品の知識習得のためのショールーム巡りや、図面作成における建築技術・CADスキル活用など、業務への積極的な姿勢が伺えます。顧客への提案力向上に繋がるだけでなく、自身の成長にも大きく貢献するでしょう。

商社勤務からインテリア広報担当へ(鈴木 晴)

大学卒業後は4年間、商社でアルミを取り扱う仕事(事務職)をしていました。 4年ほど経験を積み、仕事の流れが理解できたとき、自分の好きなインテリアを仕事にしたい、と思ったのがきっかけでした。幼少の頃の海外生活の経験からも影響を受けていたと思います。 町田ひろ子アカデミーに入学する方が、若い方ばかりではなく、社会人の経験者が多く、自分にとって勉強のしやすい環境だと思いました。

運営者コメント

商社での4年間の勤務経験を経て、インテリアへの道を志したという経緯がよく伝わってきます。社会人経験者が多い町田ひろ子アカデミーの学習環境は、転職を目指す上で心強いですね。事務職から異分野への挑戦は勇気がいることですが、幼少期の海外経験も活かせるインテリア業界で、新たなキャリアを築く決意が感じられます。今後の活躍を期待させる前向きな口コミです。

日本初のインテリアコーディネーター提唱校

町田ひろ子インテリアアカデミーの画像2

町田ひろ子アカデミーの創業者であり校長は、1997年に日本で初めて「インテリアコーディネータ」を職業として提唱した人物です。以来、世界中のインテリア情報を踏まえて、日本の生活を向上させるための取り組みを続けてきました。

現在も、インテリアや建築業界における町田ひろ子アカデミーの認知度は高く、名実ともに信頼できる専門学校という理由から入学を決める人も少なくありません。

個々のニーズに合わせた細やかなクラス編成

町田ひろ子アカデミーの画像3

町田ひろ子アカデミーでは、全日制コースや週1コースなど多様なクラス編成を提供しています。口コミのなかにも、個々のニーズに合わせやすいクラス編成で助かるという声が多数見られました。

全日制コース

町田ひろ子アカデミーのインテリアコーディネーターコース(全日制)は、1年間集中して学習できるクラスです。

基本的に講義は平日に開かれ、インテリアコーディネーションや建築技術、CADなど主要な科目を学ぶほか、ディスプレイや照明、家具などに関する特別講義も受けられます。

主に、インテリアコーディネーターのプロを目指す人が通っており、実務につながる知識を習得しています。

週1コース

週1日(水・木・日から選択)2年間受講するコースがインテリアコーディネータ専門科です。仕事や学校に通いながら学べるクラスで、都合に合わせて受講しやすいという声が多数見られます。

また、平日の日中に講義が開かれるため、専業主婦をしながらインテリアコーディネーターを目指す人も多いようです。

授業では、インテリアコーディネーション・建築技術・パースペクティブドローイングの主要3科目に加えて、CADとインテリアコーディネーター資格試験講座のうちいずれかを学べます。

実践を踏まえた具体的な学習

町田ひろ子アカデミーの画像4
町田ひろ子アカデミーでは、実践に活用できる技術を基礎から習得可能です。とくに、基礎を固めることは、インテリア業界で働く人にとって欠かせないポイントとなります。

たとえば、全日制・週1コースの両方で学べるCADの技術が、就職してすぐに役立ったという声も見られました。また、ラフパースを描く技術も習得できるため、実際の現場でお客様に提案しやすくなり、即戦力として重宝されたという卒業生も多くいます。

以下では、全日制コースの主要5科目を紹介します。

インテリアコーディネーション

床や壁、天井、照明、家具、植物などを踏まえた空間のバランスをプランニングする授業です。住空間にある複数の要素の関係性を理解しながら、住人が心地よく暮らすための組み合わせを考えて提案するスキルを習得できます。

たとえば、インテリアイメージや色彩計画、モデルルームプラン、店舗デザインなどに加えて、建築や家具、装飾の歴史や人間工学なども授業内容です。

建築技術

一般的に、インテリアコーディネーターの仕事は、建築士や設計・施工管理者などとチームを組んで行います。そのため、スムーズに仕事を遂行するには、建築に関する知識も不可欠です。

建築技術の授業では、設計図や仕様書の読み書き、建築に関する法規、電気の配線、製図道具の使い方など、基礎知識から細かく習得できます。

パースペクティブドローイング

空間を立体的に表現する技術を「パースペクティブドローイング(空間透視図)」といいます。インテリア業界において、お客様にわかりやすくプレゼンするうえで欠かせない技術です。

町田ひろ子アカデミーでは、イラストを描くことが苦手な人でも、イメージを形にするための技術をマスターできます。

CAD(2D講座、3D講座)

CADの授業では、直感的に使えて作図しやすいと評判が高い「Vectorworks」を使って学びます。基本的な操作に加えて、独学では把握しにくい細かなテクニックまで習得できるため、実践でも役立つでしょう。

また、オーダー家具の図面作成も学べるので、インテリアコーディネーターはもちろん、家具ショップスタッフとして活躍している卒業生もいます。

インテリアコーディネーター資格試験講座

町田ひろ子アカデミーでは、社団法人インテリア産業協会が認定するインテリアコーディネーター資格試験に備えた対策講座が設けられています。

この資格は、インテリアコーディネーターに不可欠な知識やスキルを判定するもので、就職や転職で役立つほか、キャリアアップにつながる可能性もあるでしょう。

現役インテリアコーディネーターによる授業

町田ひろ子アカデミーの画像5

町田ひろ子アカデミーで講義する講師の多くは、現役で活躍するインテリアコーディネーターです。実際の現場を体感している講師の話は、これからインテリアコーディネーターを目指す学生にとって大変刺激になります。

また、独学では難しい細かい部分の学びが得られるのも、講師が現場で生かしている技術や知識を踏まえた情報が得られるからこそといっても過言ではありません。

スペシャル講座も充実

町田ひろ子アカデミーの画像6

町田ひろ子アカデミーでは、通常のカリキュラムに加えて、セミナーやスペシャル講座を開催している点も魅力です。

たとえば、インテリアにアートを取り入れる際の技術や知識を学ぶ講座では、実際にフリーランスで活躍するインテリアコーディネーターから視覚的・直感的にアートの活用方法を習得できます。

そのほか、整理収納アドバイザー2級認定講座やライフオーガナイザー2級資格認定講座などの対策講座も用意されています。

年齢や国籍を問わず受講可能

町田ひろ子アカデミーの画像7

町田ひろ子アカデミーの入学資格は、高等学校卒業者もしくは諸外国において12年以上の学校教育修了者です。また、日本語能力があり、日本国内に身元保証人がいれば、外国人も受講できます。実際、日本のインテリアに興味を持って入学を決めた外国人も在籍しています。

そのほか、子育てを終えて新たにチャレンジするために通学している人も少なくありません。このように、町田ひろ子アカデミーは年齢や国籍を超えて受講可能であり、インテリアを学びたい人にとって頼りになる存在といえるでしょう。

手厚いサポートにより不安は速やかに解決

町田ひろ子アカデミーの画像9

町田ひろ子アカデミーには、仕事や家事をしながら学ぶ人も多く在籍しています。

掛け持ちしている場合、出張や家族の体調不良などで急遽授業に出られないことも少なくありません。こうした事例に備えて、同校では振替授業制度を設けています。

そのほか、仕事や家庭と勉強を両立させるためのサポート体制が手厚い点も魅力です。体調やモチベーション管理に加えて、スケジュールの調整についても、講師や事務局スタッフのサポートを受けられます。

町田ひろ子インテリアアカデミーのアイキャッチ画像
町田ひろ子インテリアアカデミー

卒業生は就職が決まるまで無期限でサポート

公式サイトで詳細を見る

就職に強い専門学校

町田ひろ子アカデミーの画像8
町田ひろ子アカデミーは、就職に強いことでも定評があります。実際に、インテリアや建築業界では、同校の卒業生が多く活躍しており、就職率は95%です。未経験からの就職率も75%と高く、充実した授業内容が伺えるでしょう。

就職支援では、個別の面談に加えて、卒業生によるセミナーも開催しています。実際に働く先輩からの話によって、より具体的に仕事内容をイメージできる点も魅力です。

また、就職支援は、在学中だけでなく卒業後も受けられます。たとえば、卒業後にライフプランが変わり、インテリアや建築業界への転職を希望する場合も安心です。

口コミでも、他校と比べて就職サポートが手厚いという声が多く見られました。

まずは「ホームページから資料請求」をしてみよう!

町田ひろ子アカデミーは、創業から46年を超える老舗の専門学校です。インテリアや建築業界における評価も高く、プロを目指す人も多く通っています。

授業内容はもちろん、サポート体制も充実しているため、仕事や家事をしながら通う場合も安心です。また、多様なコースがあるので、自分のライフスタイルに合わせて学びやすい点も魅力といえます。

インテリアコーディネーターを目指している人は、まずは資料請求をしてみましょう。

町田ひろ子インテリアアカデミーのアイキャッチ画像
町田ひろ子インテリアアカデミー

卒業生は就職が決まるまで無期限でサポート

公式サイトで詳細を見る

【FAQ】よくある質問

  • Q入学条件はありますか?
    A以下いずれかの条件を満たした方になるようです。
    ・高等学校を卒業者
    ・諸外国で12年以上の学校教育修了者
    ・外国の方は日本語能力が基準以上で、身元保証人が日本国内にいること
    (本校通学の目的で、ビザを申請することはできません。)
    ・上記と同様の学力を有すると本校が決めた者
  • Q講師はどんな方ですか?
    Aインテリアコーディネーターをはじめ、建築士、パースクリエイターなど、現役職の講師が授業を担当するようです。
  • Q授業の振替はできますか?
    A専門科コースのみ可能なようです。
  • Q通っている方の年齢層は?
    A10~60代まで幅広い年齢層の方が通われているそうです。アカデミーでは、入学資格を18歳以上としていますが、上限は設けていないようです。

【インテリアコーディネーター】おすすめ通信講座5選

イメージ
会社名ハウジングングインテリアカレッジユーキャンハウジングエージェンシースペースデザインカレッジ町田ひろ子インテリアアカデミー
特徴40年間の試験合格のためのデータを独自に持っている試験に不合格でも翌年の2次試験実施月まで利用できる受講生限定の就職サポートがある就職率98.3%!未経験からでも挑戦できる手厚い就職サポート!就職が決まるまで無期限でサポートを受けられる!
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら