インテリアコーディネーターの資格を取得したいと考えている人は多いでしょう。人気がある資格なので受験者数が多いのが特徴です。試験の難易度が高いので、独学で勉強していると挫折しそうになるときがあるでしょう。今回の記事では、独学で資格を取得するメリットなどを紹介します。
インテリアコーディネーターが挫折しやすいとされる理由
インテリアコーディネーターは、挫折しやすいといわれています。挫折しやすいといわれる4つの理由を紹介します。
目標を見失いやすいから
自分は何のために取り組んでいるのか、分からなくなってしまうときがあります。フリーランスでインテリアコーディネーターとして活躍している人が少ないので、漠然とした将来像しか見えないときがあるでしょう。そのときに不安が襲ってきてしまいます。
目標を見失いそうになったときは、目標をノートに書き留めることや、目標を友人などに話すことにより、挫折せずに取り組めるようになります。最終目的を常に意識しましょう。
結果が出るまでに時間がかかるから
人脈や経験が無い人が集客をしたところで、すぐに顧客から依頼があるのは稀です。大抵の場合は、SNSなどを活用して情報を発信しても、何の連絡もないことは珍しくありません。そのため、結果が出るまでに時間がかかるといえるでしょう。
資格を取得しても、資格を活かすまでに時間がかかるので、挫折してしまいやすいといえます。しかし、ここで諦めてしまうと、さらに悪循環に陥ってしまいます。諦めずに行動を継続できる人が、インテリアコーディネーターとして仕事を受注して活躍しているので、いろいろと工夫して取り組みましょう。
周囲の人と比較してしまうから
SNSなどで活躍しているインテリアコーディネーターの投稿を見ると、気分が落ち込んでしまいやすくなります。
また、結果が出ていないことに焦ってしまい、仕事に対する情熱が失われることもあるでしょう。ここで比較するのは周囲の人では無く、昨日の自分です。昨日の自分と比較して、どの程度成長できたのか振り返ってみましょう。
理想どおりの働き方を思い描けていないから
自分はどのように仕事と関わっていきたいのか明確にしていないと、仕事を受注したときに理想と現実のギャップに悩んでしまうことがあります。
たとえば、ワークライフバランスを充実させて、自分の好きな時間に仕事をしようと考えていても、仕事のウェイトが大きくなってしまうと、このようなはずではなかったと後悔してしまいます。結果が出ていないときから、理想通りの働き方を貫くことで、無理せず仕事を楽しめるようになります。
インテリアコーディネーターは独学で取得するメリットとは
インテリアコーディネーターを独学で学ぶメリットを3つ紹介します。
コストを抑えられる
専門学校に通学して合格を目指すことは可能ですが、授業料や交通費が発生します。通信教育を受講するときも授業料が発生します。独学で資格の取得を目指すときは、テキスト代を負担するだけなので、コストを抑えられるでしょう。
自分のライフスタイルに合わせて勉強できる
専門学校に通学して合格を目指す場合は、授業時間があらかじめ決まっているので、仕事の調整をしなければいけません。また、授業を休んだときは振替が行われるときがあるので、それに参加する必要があります。独学の場合は、自分のライフスタイルに合わせて勉強できるので、無理なく自分のペースで継続できます。
達成感が得られる
こちらは、資格を取得できたときに味わえるでしょう。自分の勉強方法は間違っていなかったという達成感が得られます。インテリアコーディネーターとして活躍するときも、このような達成感を味わっているので、苦しいことが起きても挫折せずに活動できるでしょう。
挫折せずに取得を目指す方法とは
挫折せずに、インテリアコーディネーターの資格を取得する5つの方法を紹介します。
勉強計画を立てる
まずは、一次試験の日程を把握しましょう。そこから逆算して勉強計画を立てます。初めて受験するときは、知識をインプットするのに時間がかかるので、時間に余裕を持って取り組めるように計画を立てましょう。
参考書や問題集を選ぶ
必ず最新版のものを購入しましょう。独学で勉強する人は、情報を取得するのが難しいので、最新情報を常に確認するようにします。
一次試験対策は暗記を頑張る
出題範囲が広いので、計画的に暗記しましょう。また、暗記した後は問題集を解いて知識を定着させます。
二次試験対策は図面を描く練習に取り組む
論文を執筆した経験がある人は多くいますが、プレゼンテーションで図面を描く経験をした人は多くないでしょう。慣れていない人は、何度でも練習しましょう。
モチベーションが持続するように工夫する
勉強計画を立てたものの、思うように勉強が進まないときがあるでしょう。そのようなときは、自分のモチベーションを高められる工夫をします。仲間を作って励まし合うのも良いでしょう。
まとめ
資格を取得するために、自分のライフスタイルに合わせて勉強を継続しましょう。毎日まとまった時間を確保できない人は、少しの時間だけでも取り組むようにしましょう。また、モチベーションが低下しないように、自分なりに工夫することも大切です。晴れて資格を取得した後は、結果が出るまで時間がかかる場合がほとんどですが、前向きに活動しましょう。