インテリアコーディネーターになるためのおすすめの勉強場所は?

公開日:2022/01/15 最終更新日:2024/12/17

インテリアコーディネーターの資格を取るために勉強に励まれている方、これからインテリアコーディネーターを目指したいと考えている方は効果的な勉強方法が気になるのではないでしょうか。ここでは、インテリアコーディネーターになるための、おすすめの勉強場所や、勉強場所を利用する際に気をつけたいことをご紹介します。

場所を変えて勉強することによる効果

勉強をする際、自宅や図書館、カフェなど自分のお気に入りの場所でずっと勉強をしているという人が多いのではないでしょうか。実は、勉強する場所は定期的に変えたほうが、効率よく勉強できるといわれています。

理由は集中力です。同じように3時間勉強をしたとしても、集中して3時間勉強するのと集中せずにするのでは勉強の捗り方は大きく異なります。集中力は脳が疲れるときれてしまいます。そして、脳の疲れをとるために、場所を変えるのが効果的なのです。

脳は同じことを続けていると疲労し、新しいことをはじめると活性化します。そのため、ずっと同じ場所で勉強をしていて疲れてしまった脳も、他の場所に移動することで再び活性化させることができるのです。

「勉強につかれた」「集中力が散漫になっている」と感じているのであれば、まずは場所を変えてみることをおすすめします。自分の決めた勉強時間をきちんと集中できる環境にすることで、ダラダラと時間が過ぎてしまうことがなくなり効率よく試験勉強を進めることができます。

資格の勉強がしやすい場所とは

集中力を高めるには場所を変えることが有効ということが分かったところで、次に勉強におすすめの場所を紹介していきます。

まずは定番の「図書館」です。図書館は学生の頃勉強に使ったという方も多いのではないでしょうか。図書館は静かで周りにも勉強している人がいるうえ、さまざまな資料も揃っているためやはり勉強には最適な場所です。

公立図書館は利用に費用がかからないのも嬉しいポイントです。ただ、なかには自習禁止の図書館もあるので利用規約を事前に確認して自習OKの図書館を利用してください。

次におすすめなのが「ネットカフェ」です。ネットカフェは、利用料金はかかりますが、パソコンがあるので調べものがしやすく、ドリンクバーがあるので区切りのいいところで飲み物を飲んで休憩をすることもできます。個室のあるネットカフェもたくさんあるので、周りの目も気にせず勉強ができます。

最近、商業施設や駅に増えた「テレワークブース」もおすすめです。ビジネスパーソンが出先から会議に参加したり、リモートワークに使ったりするテレワークブースは実は自習に使うこともできます。

テレワークブースは電源などの設備が整っているため、ノートパソコンやタブレットを持ち込んで勉強することもできます。人目がないほうが勉強に集中できるという方はネットカフェの個室やテレワークブースがおすすめです。

意外と知られていない勉強場所に「公民館」があります。公民館の中には自習室や学習室を備えており、自由に使えるところがあります。同じように勉強をしている方もいるので、気になる方は近くの公民館に自習スペースがあるか確認してみるといいでしょう。

「カラオケ店」は、日中のフリータイムはかなりリーズナブルに個室を使うことができるので勉強場所として適しています。大きな個室もあるので複数人で利用することもできますし、気分転換にドリンクバーで飲み物を飲んだり、歌ったりすることもできます。

「カフェや喫茶店」も、最近はフリーWi-Fiを用意したりして自習に適した環境を提供している店があります。勉強や仕事で喫茶店を利用している人も多くいます。

「ファミレス」は24時間営業している店舗もあり、ドリンクバーもあるため、図書館や公民館の営業時間終了後にファミレスに移動して勉強の続きをする、といった使い方をすることもできます。

勉強場所を利用する際に気をつけたいこと

勉強場所を利用する際に気をつけたいことは、マナーを守って他の利用者に迷惑をかけないようにすることです。たとえばファミレスやカフェ、喫茶店で、混雑するランチタイムに、コーヒーだけで何時間も席を占領するのは店にとって迷惑になります

お店によっては長時間の勉強利用を禁じているところもあるため、まず勉強がOKな店か確認したうえで利用し、長時間利用する場合は食事も注文するなど気を遣うといいでしょう。カラオケ店では本来の目的を忘れておしゃべりや歌に夢中になってしまわないよう注意しましょう。

また、公共の施設で席数が少ないような場合は、あまり長時間占有してしまうと他の利用者が使えなくなってしまいます。一か所にずっといると集中力も切れてきます。ある程度の時間を決めてメリハリをつけて勉強をするといいでしょう。

 

自宅以外でおすすめの勉強場所を紹介してきました。家の外にでることでベッドやテレビ、冷蔵庫といった家の中の誘惑から物理的に距離をとり、勉強に集中して取り組むことができます。他にも勉強している人のいる環境であればモチベーションアップにもつながります。こちらで紹介した内容も参考に、集中力を高く保てる場所で効率よく勉強をすすめてください。

【インテリアコーディネーター】おすすめ通信講座5選

イメージ
会社名ハウジングングインテリアカレッジユーキャンハウジングエージェンシースペースデザインカレッジ町田ひろ子インテリアアカデミー
特徴40年間の試験合格のためのデータを独自に持っている試験に不合格でも翌年の2次試験実施月まで利用できる受講生限定の就職サポートがある就職率98.3%!未経験からでも挑戦できる手厚い就職サポート!就職が決まるまで無期限でサポートを受けられる!
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

おすすめ関連記事